|
3月26日 |
ハンガリーの生活や文化、歴史などについて紹介してもらいながら、ダンスやお話し会などで交流する、国際交流サロン(テーマ:
ハンガリー)を開催しました。小・中校生を含む計28名が参加してくれました。
|
|
1月15日 |
新年最初の日本語教室では、3年ぶりの書初めを行いました。27名の
学習生が参加し、先生に教えてもらいながら、
新年の抱負や好きな言葉を一生懸命書きました。
|
|
11月20日 |
第19回『こんにちわーるどフェスティバル 〜世界の人たちとあそぼう!〜』を半田市福祉文化会館講堂にて開催しました。大勢の方にご来場いただき、11カ国の交流ブース、国際色豊かなパフォーマンスステージ、挨拶ラリーなどをお楽しみいただきました。
|
|
11月10日・24日 |
半田中学校2年生のキャリア学習プログラムに参加しました。協会の紹介や半田市及び日本の在留外国人について、さまざまな角度から説明し、その上で生徒に課題を提示して、第2回目に生徒から解決策の提案をしてもらいました。
|
|
10月27日 |
半田市市民協働課と共催で、「外国人が住みやすいまちづくり」座談会を開催しました。幼児支援の団体、語学・学習支援をしている教員や団体、食料支援団体、外国人の生活に密着した通訳会社、外国人を雇用している企業、商工会議所などが集まり、それぞれの情報や課題を共有しました。
|
|
10月2日 |
前回の8カ月間のコースが終わり、10月2日から「にちようびのにほんごきょうしつ」が新しく始まりました。このコースは来年の8月まで続きます。入門から中級までの4クラスに、ベトナム人23名、ブラジル人14名、フィリピン人8名、インドネシア人6名、タイ人4名、カンボジア人2名、ペルー人2名、アメリカ人1名、スリランカ人1名、中国人1名、パラグアイ人1名、ハンガリー人1名の計64名が参加します。
|
|
8月21日 |
ベトナムについて学んだり、あいさつをおぼえたり、伝統ゲームやお話し会などをして交流する、国際交流サロン(テーマ:ベトナム)を開催しました。小学生、高校生を含む日本人19名とベトナム人6名が参加してくれました。
|
|
5月7日 |
半田市福祉文化会館視聴覚室にて、本年度総会を無事終えることができました。議案はすべて承認され
たことをご報告いたします。また、総会記念講演「ウクライナ民族楽器バンドゥーラ奏者
カテリーナさんの演奏とお話」では、131名の方にご来場いただきました。美しいウクライナの音楽とともに、現在の惨状に対する悲痛な思いや平和への願いを、カテリーナさんとお母さんのマリヤさんにお話いただきました。会場の募金82,800円は、在日ウクライナ大使館の人道支援専用口座に寄付させていただきました。
|
|
4月3日 |
日本語教室の後、日本語ボランティアの先生と学習生の計22名で、雁宿公園まで
「お花見さんぽ」に行きました。
天気はくもりでしたが、みんなで満開の桜を楽しみました。
|
|
このページのトップに戻る |