3月3日 | インターナショナルポトラックパーティ開催 外国人(31名)と日本人(49名)合わせて80名の参加があり、雛あられつかみ競争・チーム対抗ジェスチャーゲーム・インターナショナルクイズそしてお琴演奏と体験・前で「ふるさと」を合唱したり、和気藹々と交流を深めました。 写真集はこちらをクリックしてください【クリック】 |
|
1月27日 | 新美南吉英訳絵本英語朗読コンテスト開催 小学校1年生〜中学校2年生までの59名が英語朗読に挑戦しました。 各学年ごとに優秀賞8名が選ばれ、そして奨励賞(特別奨励賞4名含む)に、その他の参加者全員から14名の生徒たちが選ばれました。 受賞者は下記の皆さんです。おめでとうございました。 優秀賞:榊原汐音・富永すずな・山本流生・大平倖己・佐藤徹音・加藤瑠菜 稲垣海・松本英李 (以上8名・敬称略) 特別奨励賞:秋山裕香・富永ひまり・武市紫音・石川明日翔 (以上4名・敬称略) 奨励賞:榊原三結・金子ここは・尾崎智志・杉浦あやの・金子勇碧・新海眞子 石川大祐・田中楓子・森下翔伍・神谷真莉 (以上10名・敬称略) |
|
1月1日 | 協会会報「こんにちわーるど」44号を発行いたしました。 是非ご覧ください。 クリック |
|
12月 | グァテマラ共和国へ義援金を。2012年11月7日、中米グアテマラ沖でM7.4という大きな地震が発生しました。2005年の愛・地球博において、ブータン王国と同じく半田市のフレンドシップ相手国であったグアテマラ共和国に対し、半田国際交流協会では、少しでも支援し たいと、義援金箱を設置しました。皆さまの募金と合わせて、こんにちわーるどフェスティバルのカフェブース、雑貨ブースの売り上げの一部を送金いたします。 |
|
12月1日 | 12月1日(土)第10回『こんにちわーるどフェスティバル』開催 今年で10回目を迎えた『こんにちわーるどフェスティバル』は、趣向を変え、『世界カフェめぐりの旅』と題して、開催いたしました。
スリランカ・中国・ネパール・ペルー・インドネシア・アメリカ・日本等各ブースで特色ある飲み物・食べ物の提供がありました。約400人(推定)の来場者の皆様は、ステージパフォーマンスをも楽しみながら、会場いっぱい笑顔の一日でした。
〜写真集(クリック)〜 |
|
10月28日 | 日本語学習生、日本文化視察で伊賀上野へバス旅行へ行きました。 9カ国(インドネシア・インド・ペルー・スリランカ・韓国・中国・ベトナム・カンボジア・日本)総勢39名の参加で雨の中、上野城・忍者屋敷等を見学に行きました。 |
| |
10月18日 | 新美南吉生誕100年を記念して、半田国際交流会として第2作目となる新美南吉英訳絵本『牛をつないだ椿の木・木の祭り』を、10月7日に発刊致しました。これは、知多信用金庫の地域振興支援制度「夢サポート」より助成金をいただき、発刊することができました。心より感謝申し上げます。 英訳絵本のご推薦をいただきました半田市長を表敬訪問し、半田市へ100冊寄贈しました。是非、半田市の英語教育にも役立てていただきたいと思います。 |
|
10月8日 | 山車まつりにご招待した姉妹都市の方々は、山車まつりの見学・半田市内視察・名古屋市内視察され、予定通りのスケジュールでご帰国されました。 |
|
10月7日 | 姉妹都市のミッドランド 市及びポートマッコリーより来半!平成24年10月4日〜8日の5日間、第7回はんだ山車まつりへご招待10月5日には白山レストランにおいて歓迎会開催 |
|
9月1日 | 9月1日(土)午後6時より、半田空の科学館(プラネタリューム)において、市民講演会『にっぽん千羽鶴の旅〜ネイティブアメリカンホピ族とともに〜』を開催いたしました。ご来場いただいた約150名の方々とともに、独特な太鼓や踊り、独特な音色のインディアンフルートの演奏を楽しみました。また懇親会では、プライベートな話など、和気藹々と交流を深めました。 |
|
8月5日 | 2012年七夕交流会開催 8月5日(日)午前11時より午後1時まで、在住外国人との交流イベント『七夕交流会』を開催。外国人40名、日本人約100名の総勢140名の参加があり、七夕飾り・ みずヨーヨー釣り・輪投げ・星座作り体験・伝言ゲーム・お琴体験、盆踊り・そしてちらし寿司やそうめん・かき氷などを食べながら、楽しいひと時を過ごしました。 |
|
7月25日 (8/20更新) | ミッドランドへ半田市から交換生徒3名 は、出発の飛行機の遅れもありましたが、無事ミッドランドへ到着致しました。 高校生3人は、3週間のミッドランドでの生活体験を終え、思い出をいっぱい抱えて、8月14日無事、半田へ帰ってきました。お疲れ様でした〜。
(交換生徒:榊原えり子さん・榊原誠斗君・清水聡子さん) ミッドランド市のホームページは、下記をクリックしてご覧ください。 http://www.midland-mi.org/government/manager/2012Program.htm (ミッドランドHPは、更新されています。) 三人から届いたメッセージや写真を登載しています。(ここをクリック 8月13日更新) |
|
活動報告 | ※今年度の活動に向け、各委員会では、活発に委員会活動が進められています。6月15日(会報42号の発行予定)、8月5日(七夕交流会開催予定)、9月1日(市民講演会開催予定)・・・・などなど 【お知らせ】 |
|
4月18日 | 半田国際交流協会総会開催 平成24年度半田国際交流協会総会を半田市福祉文化会館二階社会適応訓練室にて開催。議案のすべては原案通り可決承認いただきました。 そして、総会にご出席いただいた榊原純夫半田市長さん、また県会議員の堀崎純一さんからもごあいさつを頂戴いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。  |  | 総会開催 | 会長挨拶 |  |  | | 半田市長のあいさつ |  |  | 堀崎県会議員のあいさつ | |
お疲れ様でした〜〜〜 |
|
4月12日 | 平成24年度半田国際交流協会第1回役員会開催
平成23年度収支決算及び事業報告並びに、規約の一部変更、役員一部変更、平成24年度収支予算並びに事業計画等について、審議され、すべて承認されました。 |
|
4月6日 | 半田国際交流協会会計監査を監査人より受ける。承認されました。 |
|
4月8日(日) | 日本語学習生、雁宿公園にてお花見。 日曜日の日本語学習生、温馨交流会の皆様、そして日本語ボランティアの先生方と一緒に雁宿公園でお花見をしました。
8分咲きの桜の木の下で、自己紹介や連想ゲーム、そして日本語ボランティア先生のギター演奏で『ふるさと』『さくらさくら』を合唱し、交流を深めました。 『ふるさと』は、中国語・スペイン語そして英語でも合唱しました。  |  | ほとんど満開の桜 | |  |  | 自己紹介・・・ |  |  | | |  |  | | |  |  | | 温馨交流会の皆様 |  |  | | |  |  | | |  |  | 中国語で『ふるさと』♪♪♪ | スペイン語で『ふるさと』♪♪♪ |  |  | 英語で『ふるさと』♪♪♪ | 温馨交流会の皆さん |  |
みなさん、お疲れ様でした〜〜 ※温馨交流会は、在住の中国の方々の助け合いグループです。 毎月第4日曜日の午後1時半より、雁宿ホールにて交流会を行っています。 〔連絡先:半田国際交流協会の豊田〕 |
|
4月1日(日) | 平成24年度がスタートしました。 |
|
3月24日 | 新美南吉英訳絵本「でんでんむしのかなしみ」「あかいろうそく」「天国」 の3作品掲載(日本語原文も掲載) 詳しくはこちらをご覧ください。 |
このページのトップに戻る |